こんな本読みました アガサ・クリスティー「ナイルに死す」は恋愛小説だった 12月に公開される映画アガサ・クリスティーの「ナイルに死す」の原作を読みました。日常を忘れさせてくれる物語です。読むことをお勧めします。 2020.10.03 こんな本読みました
日記のようなもの 2021年のお正月 おせち料理はどう選ぶ?早割始まっていますよ! 2021年のおせち料理はネットで注文しようと思っています。メニューをみているだけでも幸せです。あれもこれも、目移りしてしまいます。 2020.10.01 日記のようなもの
こんな本読みました アガサ・クリスティー「葬儀を終えて」をお勧めします。あなたは犯人がわかりますか? 何を読んでもハズレなし!アガサ・クリスティーを読んでいます。 「葬儀を終えて」は必読ですよ。 2020.09.29 こんな本読みました
日記のようなもの おいしい糠漬けが食べたい人へ!日々菌との闘いです。糠を育てましょう 美味しい糠漬けを食べるためには毎日ぬか床に手を突っ込まないといけません。日本の伝統食を守るために日々チャレンジです。 2020.09.17 日記のようなもの
こんな本読みました 教養としてのアガサ・クリスティー。最初に読むならこの1冊 ミステリーは苦手という人もアガサ・クリスティーなら読めると思います。トリックではなく人間ドラマとして。 2020.09.04 こんな本読みました
学び直しシリーズ 花の名前をたくさん知りたい!知れば知るほど面白い雑草の話 あの草にもちゃんと名前があるのです。 足元に咲いているその花。何という名前でしょうか。小さな花たちにも目を向けてみましょう。 2020.08.19 学び直しシリーズ
こんな本読みました 三津田信三の幽霊屋敷・事故物件ものが面白い!私が住んでいる部屋も、もしかして?ホラーとミステリーの合わせ技。唸ります。 2020年夏 今年はどのくらい怖い小説を読めるでしょうか。三津田信三を2冊読みました。満喫できましたよ。 2020.08.11 こんな本読みました
こんな本読みました 子のない人生・家族が終了する日 自分の葬式を考えてみたことありますか? 最近は子供がいない夫婦を対象としたセミナーもあるそうです。生き方の多様性が顕著になってきた昨今あなたはどう生き、死にますか? 2020.08.06 こんな本読みました
学び直しシリーズ ちはやふる 平安時代に思いを寄せて百人一首を学び直してみます 古典落語「千早振る」にもなっている百人一首。日本人に馴染みの深い五七五七七。内容も深いですよ。 2020.08.01 学び直しシリーズ
日記のようなもの 怠けている脳を鍛えなおす?記憶よ戻っておいで。還暦でも新しいことを覚えられるのか。 なんだか脳の低下を実感するこの頃。中学校の教科書を理解できますか?私は無理でしょう。 2020.07.30 日記のようなもの